■ 精神保健福祉士試験の試験日程
*2016年6月9日更新版。
2017年(2016年度、平成28年度)の申し込み期間や受験日は次のとおりです。
・試験申込: 2016年9月8日(木)から10月7日(金)
※ 消印有効。
・試験日: 2017年1月28日(土)、29日(日)
・合格発表: 2017年3月15日(水)
(参考)
・公式ページ:試験概要
■ 2016年の試験日程
参考までに、2016年(2015年度、平成27年度)については、試験日程は次のとおりでした。
・試験申込: 2015年9月10日(木)から10月9日(金)
・試験日: 2016年1月23日(土)、24日(日)
・合格発表: 2016年3月15日(火)
■ 合格発表日時は?(2016年の場合)
2016年(2015年度)の合格発表日時は次のとおり。
〇 合格発表日時について
インターネットでの合格発表日時は、2016年3月15日(火)14時から6月下旬まで。
結果通知は、2016年3月15日(火)に東京から発送。
(参考)
・公式ページ:よくあるご質問
■ 申込手続き
受験を希望する人は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
■ 受験資格
精神保健福祉士のおもな受検資格は次のとおり。
1、4年制大学で指定科目を修めて卒業した方
(平成28年3月31日までに卒業見込みの方を含む)
2、2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方
(平成28年3月31日までに従事する見込みの方を含む)
3、精神保健福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した方
(平成28年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含む)
4、精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した方
(平成28年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含む)
受験資格や資格取得方法については、当ブログの次の記事でまとめています。
・【最新まとめ】 精神保健福祉士の受験資格と資格取得方法
■ 精神保健福祉士ってどんな資格?
精神保健福祉士は、社会福祉士、介護福祉士と並ぶ福祉の国家資格のひとつ。「精神医学ソーシャルワーカー」「精神科ソーシャルワーカー」とも呼ばれます。社会福祉士が総合的なソーシャルワーカーであるのに対して、精神保健福祉士は精神障害者の保健および福祉分野に特化したソーシャルワーカーです。
(参考)
・wiki:精神保健福祉士
■ 試験の難易度はやさしめ?
介護福祉士試験と比較した場合、精神保健福祉士資格試験の合格率は同じくらい。国家試験としては難易度はやさしめと思われます。
たとえば、2016年(平成28年)に実施された2015年度(平成27年度)の試験の合格率は 61・6%。参考までに、同じく2016年に実施された介護福祉士試験の合格率は、57・9%でした。
精神保健福祉士の合格率については、以下の記事をご覧ください。
・【最新まとめ】 精神保健福祉士試験の合格率 【難易度】
【関連記事】
・【2016-17年版】 社会福祉士試験 まとめ 【申込・試験日程】
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法